力士雷電の墓(東御市)
記事 NO.7362 彩2020 雷電の墓は全国に4つ
2020年8月15日訪問
雷電の墓 (東御市)
力士 雷電為右衛門の墓
長野県東御市

雷電生家から西に約200m行ったとこにあります
雷電の墓は写真右奥の少し高くなっているところです
平成3年11月に再整備されました

階段を上がってみましょう
台石の上 左が雷電本人の墓 右が雷電父の墓

墓の台石には 雷電手形のレリーフがります
友人蜀山人の賛
「百里へもおとろかすへき雷電の手形をもつて通る関とり」という有名なものです

雷声院釈関高為輪信士
文政八乙酉年二月十一日
雲州 雷電 関為右衛門 行年五十九歳

▽雷電父の墓は 雷電が建てたといわれ実にユニークな墓です
酒樽の上に盃下に枡という形をしています
廣遊院釈姓勝道信士
寛政十戊午年
十一月初七日


説明柱文
西面 「力士雷電の墓」
北面 「東御市文化財第三号」
東面 「雷電は文政八年五十九歳であった。父半右衛門が酒好きだったので、父の死後、
石塔を建てて供養するに、冥土の旅には酒を不自由させない心遣いから
笠石には盃を棹石には酒樽を台石には桝を形どって造らさせている。」
南面 「昭和五十五年三月 東御市教育委員会」

雷電の父は大酒豪だったんですね
雷電の優しい心遣いを感じ取ることができる墓地でした
力士雷電の墓

長野県 東御市 滋野1914-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2020年8月15日訪問
雷電の墓 (東御市)
力士 雷電為右衛門の墓
長野県東御市

雷電生家から西に約200m行ったとこにあります
雷電の墓は写真右奥の少し高くなっているところです
平成3年11月に再整備されました

階段を上がってみましょう
台石の上 左が雷電本人の墓 右が雷電父の墓

墓の台石には 雷電手形のレリーフがります
友人蜀山人の賛
「百里へもおとろかすへき雷電の手形をもつて通る関とり」という有名なものです

雷声院釈関高為輪信士
文政八乙酉年二月十一日
雲州 雷電 関為右衛門 行年五十九歳

▽雷電父の墓は 雷電が建てたといわれ実にユニークな墓です
酒樽の上に盃下に枡という形をしています
廣遊院釈姓勝道信士
寛政十戊午年
十一月初七日


説明柱文
西面 「力士雷電の墓」
北面 「東御市文化財第三号」
東面 「雷電は文政八年五十九歳であった。父半右衛門が酒好きだったので、父の死後、
石塔を建てて供養するに、冥土の旅には酒を不自由させない心遣いから
笠石には盃を棹石には酒樽を台石には桝を形どって造らさせている。」
南面 「昭和五十五年三月 東御市教育委員会」

雷電の父は大酒豪だったんですね
雷電の優しい心遣いを感じ取ることができる墓地でした
力士雷電の墓

長野県 東御市 滋野1914-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010