氷上王子神社の力石
記事 NO.7373 彩2020 王子塚のある神社
2020年8月16日訪問
氷上王子神社 (上田市)
王子塚の際に力石かな
氷上王子神社

由緒が説明されている板の脚を
固定しているのは重しの石で力石ではありません

力石がどこにあるかわかりますか?

市指定記念物史跡「王子塚」の解説板の前に力石があります

土に埋もれていますが 台座のようなものも確認できます

2つの大きな石です
いつのころからここにあるのでしょうか?

古墳の土が流れてきているのでしょうか?
なぜか土まみれの力石です
▽吠える狛犬と沈黙の力石▽

古墳の南側にあるこの神社は
寛延4年「王子権現」の社号を宣下され
明治15年「王子神社」と改称
大正12年「氷上王子神社」に指定され現在に至っています
力石 木漏れ日揺れて 時刻む
何も関連はないのですが
「王子」から王子製紙と
王子に住んでいた渋沢栄一を思い浮かべてしまいました
氷上王子神社

長野県 上田市 新町16

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2020年8月16日訪問
氷上王子神社 (上田市)
王子塚の際に力石かな
氷上王子神社

由緒が説明されている板の脚を
固定しているのは重しの石で力石ではありません

力石がどこにあるかわかりますか?

市指定記念物史跡「王子塚」の解説板の前に力石があります

土に埋もれていますが 台座のようなものも確認できます

2つの大きな石です
いつのころからここにあるのでしょうか?

古墳の土が流れてきているのでしょうか?
なぜか土まみれの力石です
▽吠える狛犬と沈黙の力石▽

古墳の南側にあるこの神社は
寛延4年「王子権現」の社号を宣下され
明治15年「王子神社」と改称
大正12年「氷上王子神社」に指定され現在に至っています
力石 木漏れ日揺れて 時刻む
何も関連はないのですが
「王子」から王子製紙と
王子に住んでいた渋沢栄一を思い浮かべてしまいました
氷上王子神社

長野県 上田市 新町16

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010