天神宮のケヤキと
記事 NO.7380 彩2020 圧巻の樹木!
2020年8月15日訪問
天神社 天満宮 (上田市)
天神宮の大ケヤキと・・・
文化財保護

市指定記念物(植物)

上田市教育委員会によると
市内最古の大木です

昭和五十三年三月十八日指定

一度はみておきたい
天神社天満宮の大ケヤキです

拝殿は慶応四年(1868)に建設され芝居の舞台にも使用され
明治二十二年の上川村の初議会等の仮議場にも使用されました

文化財に指定してもおかしくない貴重な拝殿です
拝殿裏本殿北側には
大きな石が一つあります

力石でしょうか?

刻字はありませんが何か大切な石のようです

上田市内の境内には刻字のない
このような大きな石がいくつかあります
もし「力石」であれば文化財級の宝の石となります
天神社

長野県 上田市 岩下

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2020年8月15日訪問
天神社 天満宮 (上田市)
天神宮の大ケヤキと・・・
文化財保護

市指定記念物(植物)

上田市教育委員会によると
市内最古の大木です

昭和五十三年三月十八日指定

一度はみておきたい
天神社天満宮の大ケヤキです

拝殿は慶応四年(1868)に建設され芝居の舞台にも使用され
明治二十二年の上川村の初議会等の仮議場にも使用されました

文化財に指定してもおかしくない貴重な拝殿です
拝殿裏本殿北側には
大きな石が一つあります

力石でしょうか?

刻字はありませんが何か大切な石のようです

上田市内の境内には刻字のない
このような大きな石がいくつかあります
もし「力石」であれば文化財級の宝の石となります
天神社

長野県 上田市 岩下

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010