fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

藍香(惇忠)ありて青淵(栄一)あり

記事 NO.7394    彩2020 深谷市指定文化財

2020年9月訪問
尾高惇忠生家 (深谷市)


尾高惇忠ありて渋沢栄一あり
尾高惇忠生家

11DSC_8198.jpg

尾高惇忠(おだかじゅんちゅう)
天保元年7月27日~明治34年1月2日

通称は新五郎 諱は惇忠 雅号は藍香
年齢は栄一よりも10歳年上

12DSC_8200.jpg

この家では栄一の妻となったちよ
見立て養子になった平九郎
惇忠の娘で富岡製糸場伝習工女第一号
となったゆうが育ちました

13DSC_8206.jpg

栄一の家と惇忠の家はわずか1Kmほど
栄一は毎晩惇忠の家に通って
論語をはじめ学問を学んで帰るのが常でした

14DSC_8204.jpg

若き日の惇忠や栄一らが
ときの尊王攘夷運動に共鳴し
高崎城乗っ取りの謀議をなしたのも
この家の二階と伝わります




尾高惇忠生家
DSC_8202.jpg

埼玉県 深谷市 下手計236
Qrcode尾高惇忠生家
(Mapion地図にアクセス)





撮影:2020年9月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED



日本再発見
   にほんブログ村 写真ブログへ

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは!素晴らしく堂々とした家屋ですね。

相当な名家だったのでしょうね。

Re: No title

> torikeraさん

江戸時代後期に惇忠の曽祖父磯五郎が建てたと伝わっています。

当時は「油屋」の屋号でよばれ、商家建物の趣を残す貴重な建物です。


渋沢家、尾高家の一門からは優れた、政治家、学者、思想家、実業家、

芸術家などの文化人を輩出しました。

と、パンフレットに書いてあります。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR