懐かしい一里飴
記事 NO.7420 彩2020 埼玉県越生町の銘菓
2020年10月21日訪問
一里飴本舗(越生町)
一里飴(個別包装)
ハチミツ入

一里歩いて一里飴~もひとつ歩いて一里飴~一里飴食べよ~
上品な甘さ、蜂蜜たっぷりの一里飴
贈って喜ばれ、受けて重宝
埼玉銘菓一里飴をどうぞ

口の中に飴を入れて 一里の距離歩いても
溶けて無くならないことからこの名前が付いたそうです
原材料は 砂糖 水飴 蜂蜜
蜂蜜は梅の花の蜜かな? それともユズの花?
素朴な甘みが口の中に広がります

長持ちするように 口に含むように舐めると
約50分間もちます 歩いて一里ちょっと手前
車で約五里(市街地)の距離です
(口に含んでいるだけだと約1時間もちます)

法恩寺の近くには昭和40年頃の
看板がありました

ICHIRI-AME
第16回全国菓子大博覧会副総裁賞受賞

撮影:2020年10月21日
埼玉県 入間郡 越生町 生越699
一里飴本舗 住吉屋製菓
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010

にほんブログ村
2020年10月21日訪問
一里飴本舗(越生町)
一里飴(個別包装)
ハチミツ入

一里歩いて一里飴~もひとつ歩いて一里飴~一里飴食べよ~
上品な甘さ、蜂蜜たっぷりの一里飴
贈って喜ばれ、受けて重宝
埼玉銘菓一里飴をどうぞ

口の中に飴を入れて 一里の距離歩いても
溶けて無くならないことからこの名前が付いたそうです
原材料は 砂糖 水飴 蜂蜜
蜂蜜は梅の花の蜜かな? それともユズの花?
素朴な甘みが口の中に広がります

長持ちするように 口に含むように舐めると
約50分間もちます 歩いて一里ちょっと手前
車で約五里(市街地)の距離です
(口に含んでいるだけだと約1時間もちます)

法恩寺の近くには昭和40年頃の
看板がありました

ICHIRI-AME
第16回全国菓子大博覧会副総裁賞受賞

撮影:2020年10月21日
埼玉県 入間郡 越生町 生越699
一里飴本舗 住吉屋製菓
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010

にほんブログ村