fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

能仁寺の紅葉と唱義死節

記事 NO.7451    彩2020 ご存じですか飯能戦争

2020年11月14日訪問
武陽山能仁寺 (飯能市)


紅葉の美しい 武陽山能仁寺
飯能戦争 振武軍の本陣

01DSC_1629.jpg

ドラマや映画・CM等のロケ地で知られる
武陽山能仁寺の紅葉が見ごろをむかえています

02DSC_1658.jpg

毎年11月下旬から12月上旬にかけて
モミジの紅葉が美しい境内です

03DSC_1655.jpg

能仁寺は室町時代中期に開創
天覧山の南麓に建っています

04DSC_1662.jpg

能仁寺境内には
飯能戦争の説明板と
飯能戦争を記す碑があります

05DSC_1652.jpg

唱義死節
-義を唱え節に死す-
06DSC_1639.jpg

彰義隊より別れて同志を集め
組織したのが振武軍です

07DSC_1646.jpg
振武軍
頭取:渋沢成一郎(喜作)
副頭取:尾高惇忠
参謀格:渋沢平九郎

08DSC_1636.jpg


飯能戦争

 慶応四(一八六八)年正月の鳥羽・伏見の戦いで敗れ、「朝敵」となって江戸に戻った徳川慶喜、上野の寛永寺に謹慎した。一橋家の家臣を中心とする旧幕臣たちは、主君の汚名をそそがんと「彰義隊」を結成し、上野の山に入った。しかし彰義隊の頭取であった渋沢成一郎は、副頭取の天野八郎らと対立し上野を去り、五月初旬に田無村(西東京市)で「振武軍」を結成する。 三〇〇人ほどとなった振武軍は、田無て周辺の村々から四千両を超える軍資金を調達し、箱根ヶ崎村に移った。その後、新政府方の攻撃を受けた彰義隊の援軍に江戸へ向かったが間に合わず、田無て上野戦争の残党などと合流して、五月一八日 飯能戦争の残党などと合流して、五月一八日 飯能の町に現れた。振武軍など 旧幕府方は、能仁寺を本営に、智観寺・広渡寺・観音寺など六つの寺に駐屯した。
 一方、明治新政府は、福岡・久留米・大村・佐土原・岡山の五つの藩に旧幕府方の追討を命じ、これらの藩兵は五月二二日扇町屋(入間市)に入った。そして翌日二三日未明、笹井河原(狭山市)で旧幕府方と佐土原藩兵が遭遇して戦争が始まり、午前六時頃には飯能の町も戦場となった。この結果、二〇〇軒の民家と能仁寺、智観寺など四つの寺が焼失し、飯能を舞台にした戊辰戦争(飯能戦争)は、わずか半日ほどで新政府方の勝利に終わった。



圧倒的な兵力と火器を有する新政府軍を前に
抗する術もなく 振武軍は僅か一日で敗走しました

09DSC_1660.jpg

関連記事: 渋沢平九郎の墓




武陽山能仁寺
10DSC_1670.jpg

埼玉県 飯能市 飯能1329
Qrcode武陽山能仁寺
(Mapion地図にアクセス)




撮影:2020年11月14日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED


日本再発見 埼玉紅葉スポット 飯能戦争激戦の地
   

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

へいへい 様

こんばんは。


紅葉が良いですね。
こちらは紅葉がありません年中、夏&春です(笑う)
歴史ある場所で、飯能戦争は知りませんでした
失礼しました、それからカメラはニコンを使用でいいね
私はデジカメはニコンを使っていました、最近はスマホ
に変えてからは使う機会なしで処分です。

還暦シーサー


Re: No title

> 還暦シーサーさん

紅葉がなくても赤い花が美しいですね。

歴史も写真も奥が深いです。

私が好きなのは、シークワーサーの焼酎割です。

No title

こんばんは!飯能戦争を追うシリーズ!いいですね。

こちらのお寺さんは、行ったことがあります。なかなか立派な造りでした。

思うに、秩父事件もそうでしたが、寺や神社が立てこもり場所になったり
蜂起する場所になったり、市民や民衆の支えになっていることに感動しますね。

智観寺ニュースに「お寺が葬儀請負業と思われていることはなげかわしい・・」と書いてあるのをみて、その通り!と思った次第です。誰のための、何のための社寺なのか?考えさせられるシリーズですねえ!楽しみです。

No title

こんばんは。
お寺にある紅葉はとても綺麗ですね。
来年はいっぱい見に行きたいです^^

Re: No title

> torikeraさん

お寺の役割も時代とともに変化してますね。

これからのお寺のあり方を

私たちも考えていかないといけないのかもしれません。

Re: No title

> nutsさん

早く新しい生活様式が定着して

みんなが安心してどこにでも行けるようになるといいですね。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR