飯能戦争被弾の門 智観寺
記事 NO.7452 彩2020 飯能戦争の跡を訪ねる
2020年11月14日訪問
常寂山智観寺 (飯能市)
飯能戦争被弾の門
飯能戦争の爪痕

振武軍の駐屯地と して
120人がたてこもったという智観寺

飯能戦争に散った振武軍の戦跡を訪ねてみました
実際に被弾した山門は収蔵庫に保存されているようです

現在ある山門は再建されたものです

山門の天井の梁 には
飯能戦争で被弾した跡が復元されています

官軍は振武軍のたてこもっている寺を
次々と攻め落としました

この戦争で 振武軍は壊滅し
古刹能仁寺をはじめ四ヶ寺が焼失
民家は久下分156戸 中山26戸
真能寺26戸等 焼失しました

境内奥には
水戸徳川氏附家老で 寛永19年(1642年)に没した
埼玉県指定文化財 初代中山信吉の墓があります
常寂山智観寺

埼玉県 飯能市 中山520

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年11月14日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見 飯能戦争激戦の地

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2020年11月14日訪問
常寂山智観寺 (飯能市)
飯能戦争被弾の門
飯能戦争の爪痕

振武軍の駐屯地と して
120人がたてこもったという智観寺

飯能戦争に散った振武軍の戦跡を訪ねてみました
実際に被弾した山門は収蔵庫に保存されているようです

現在ある山門は再建されたものです

山門の天井の梁 には
飯能戦争で被弾した跡が復元されています

官軍は振武軍のたてこもっている寺を
次々と攻め落としました

この戦争で 振武軍は壊滅し
古刹能仁寺をはじめ四ヶ寺が焼失
民家は久下分156戸 中山26戸
真能寺26戸等 焼失しました

境内奥には
水戸徳川氏附家老で 寛永19年(1642年)に没した
埼玉県指定文化財 初代中山信吉の墓があります
常寂山智観寺

埼玉県 飯能市 中山520

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年11月14日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
日本再発見 飯能戦争激戦の地


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010