fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

まんじゅう小路のまんじゅう屋

記事 NO.7453    彩2020 飯能戦争と饅頭

2020年11月14日訪問
仲町 (飯能市)


まんじゅう小路
飯能散策

31DSC_1699.jpg

飯能のまちはレトロ感が半端じゃないね

32DSC_1691.jpg

店蔵絹甚から南にのびる道は

33DSC_1689.jpg

「まんじゅう小路」というらしい

34DSC_1701.jpg

説明を読んで驚きました!

35DSC_1688.jpg


まんじゅう小路

この小路の西側にかつて嘉永元年創業のまんじゅう屋があった。
店主は慶応四年の戊辰戦争(飯能戦争)のとき天覧山下の能仁寺にたてこもった振武軍(彰義隊より脱退)の賄方の組長となりまんじゅうを差し入れた。
戦いは振武軍の敗退で参謀渋沢平九郎は傷つき黒山(現越生町)で自刃した。
店主は平九郎をしのび平九郎まんじゅうを販売した。
また暖簾分けした店舗が今も味噌づけまんじゅうを販売し飯能名物になっている。

饅頭屋の店主が振武軍の賄方の組長で
その後平九郎まんじゅうを販売し暖簾分けした店が
飯能名物「あんこ入り味噌付けまんじゅう」を販売している
新島田屋とは




撮影:2020年11月14日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED


日本再発見 平九郎饅頭
   

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

「渋沢家」シリーズ、なかなか読みごたえがあって楽しんでいます。
上田市の栄一ゆかりの力石は、市の職員の理解不能な阻止にあって今なお調査できない状態です。行政からのこんな扱いは初めてです。コロナ禍になる前でしたから、じゃまされなければ調査できたのにと残念でたまりません。

Re: No title

> 雨宮清子(ちから姫)さん

コメントありがとうございます。

上田市の栄一ゆかりの力石は、地元の博物館や歴史研究家が調査済みかと思いますが?

コロナが落ち着いたら調査に挑んでみてください。

きっと新発見があるはずです。新しい史料がみつかるといいですね。

また、埼玉県や東京都内にも栄一が挑んだ力石が、どこかにあるはずです。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR