300年目の美しい庚申塔
記事 NO.7505 彩2021 造立300周年
2021年1月訪問
大倭神社 (さいたま市)
庚申塔
享保6年造立

今年 造立300年を迎える美しい庚申塔です
高さは256cm

造形の美

青面金剛とへの字口の邪鬼

二童子

曲持ち

二鶏と三猿

享保六辛丑天三月吉日
武州足立郡内野上村惣村中

盃状穴がたくさんあります

盃状穴って何? と思った方は
FC2ブログ「力石に魅せられて 姫は今日も石探し」の
こちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
"穴です。「なんだ、穴か」と”あな”どるなかれ"

気付く人は少ないようですが

力石も5つありますよ~

大変な世の中になりましたね
力石はもてなくても 希望はもてます
大倭神社

埼玉県 さいたま市 西区 三橋6-411

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2021年1月訪問
大倭神社 (さいたま市)
庚申塔
享保6年造立

今年 造立300年を迎える美しい庚申塔です
高さは256cm

造形の美

青面金剛とへの字口の邪鬼

二童子

曲持ち

二鶏と三猿

享保六辛丑天三月吉日
武州足立郡内野上村惣村中

盃状穴がたくさんあります

盃状穴って何? と思った方は
FC2ブログ「力石に魅せられて 姫は今日も石探し」の
こちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
"穴です。「なんだ、穴か」と”あな”どるなかれ"

気付く人は少ないようですが

力石も5つありますよ~

大変な世の中になりましたね
力石はもてなくても 希望はもてます
大倭神社

埼玉県 さいたま市 西区 三橋6-411

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

