深谷市立八基小学校 校歌の碑
記事 NO.7516 彩2021 小学校正門脇の碑
2021年1月訪問
深谷市立八基小学校 (深谷市)
深谷市立八基小学校
大正4年9月校歌制定

明治29年(1896年)12月7日に開校しました
当時の校舎は渋沢栄一をはじめ
多くの方々の寄付金により建設されました
土地は 栄一の伯父である
渋沢宗助の寄附によるものでした

また 大正8年(1919年)に
栄一の寄附により八基村立青淵図書館が
小学校敷地内に建てられました
現在の校舎の屋上の校章は
藍葉生産地の昔を偲んで藍色に染められています

正門付近には
栄一の長女穂積歌子が作詞 小松耕輔が作曲し
栄一の甥である渋沢元治が揮毫した校歌の碑
(碑の文字は秋山守)が建っています

八基小学校の校歌は
埼玉県の小学校でも最も古いのと思われます
この時代に女性が校歌を作詞することはめずらしく
文部省認可の手続きを円滑に進めるためなのか
「男爵 澁澤榮一 作歌」として申請したことが
当時の官報や行政文書からわかっています
また 八基尋常高等小学校の初代校長望月久知の報徳碑は
栄一が撰文し揮毫しています

校内に入れないため正門の外から撮りました

撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 論語の里めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2021年1月訪問
深谷市立八基小学校 (深谷市)
深谷市立八基小学校
大正4年9月校歌制定

明治29年(1896年)12月7日に開校しました
当時の校舎は渋沢栄一をはじめ
多くの方々の寄付金により建設されました
土地は 栄一の伯父である
渋沢宗助の寄附によるものでした

また 大正8年(1919年)に
栄一の寄附により八基村立青淵図書館が
小学校敷地内に建てられました
現在の校舎の屋上の校章は
藍葉生産地の昔を偲んで藍色に染められています

正門付近には
栄一の長女穂積歌子が作詞 小松耕輔が作曲し
栄一の甥である渋沢元治が揮毫した校歌の碑
(碑の文字は秋山守)が建っています

八基小学校の校歌は
埼玉県の小学校でも最も古いのと思われます
この時代に女性が校歌を作詞することはめずらしく
文部省認可の手続きを円滑に進めるためなのか
「男爵 澁澤榮一 作歌」として申請したことが
当時の官報や行政文書からわかっています
また 八基尋常高等小学校の初代校長望月久知の報徳碑は
栄一が撰文し揮毫しています

校内に入れないため正門の外から撮りました

撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 論語の里めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

