彰義隊の墓
記事 NO.7571 彩2021 満開の桜に包まれて
2021年3月23日訪問
上野公園(台東区)
戦死の墓
彰義隊が散った上野戦争

一茶の句
「散る花は 鬼の目にさへ 泪哉」

彰義隊の墓

△「戦死之墓」の墓碑銘は
旧幕臣・山岡鉄舟の筆によるもの
彰義隊は明治政府にとって逆賊であり
その名を顕すことがはばかられた
▽墓石の前の小さな板碑は
明治2年 寛永寺子院の
寒松院住職 多田孝泉と
護国院住職 清水谷慶順が
密かに付近の地中に埋納したもの

彰義隊戦死之墓
慶應戊辰五月十五日 発願回向主沙門松国
(松国は寒松院と護国院の隠し言葉)

逆賊とみなされた彼らの墓を建立することが許されたのは
明治7年になってからでした

彰義隊奮戦之図

小川興郷が画家に指示して描かせたもので
他に存在する錦絵と違って
史実に忠実な絵と伝えられているようです
彰義(篆額 公爵徳川家達)

「彰義隊墓表之来由」の碑
彰義隊の墓は 西郷隆盛像の裏手に
隠れるようにひっそりと立っています
上野山王台

東京都 台東区 上野公園1番

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年3月23日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED

東京散歩 コロナ禍を歩く 幕末明治維新を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年3月23日訪問
上野公園(台東区)
戦死の墓
彰義隊が散った上野戦争

一茶の句
「散る花は 鬼の目にさへ 泪哉」

彰義隊の墓(台東区有形文化財)
江戸幕府十五代将軍徳川慶喜は大政奉還の後、鳥羽伏見の戦いに敗れて江戸へ戻った。東征軍(官軍)や公家の間では、徳川家の処分が議論されたが、慶喜の一橋家時代の側近達は慶喜の助命を求め、慶応四年(一八六八)二月に同盟を結成、のちに彰義隊と称し、慶喜の水戸退隠後も徳川家霊廟の警護などを目的として上野山(東叡山寛永寺)にたてこもった。
慶応四年五月十五日朝、大村益次郎指揮の東征軍は上野を総攻撃、彰義隊は同夕刻敗走した。いわゆる上野戦争である。彰義隊士の遺体は上野山内に放置されたが、三ノ輪円通寺(現、荒川区南千住)の住職仏磨らによって当地で茶毘に付された。
正面の小墓石は、明治二年(一八六九)寛永寺子院の寒松院と護国院の住職が密かに付近の地中に埋納したものだが、後に堀り出された。大墓石は、明治十四年(一八八一)十二月に元彰義隊小川興郷(椙太)らによって造立。彰義隊は明治政府にとって賊軍であるため、改府をはばかって彰義隊の文字はないが、旧幕臣山岡鉄舟の筆になる「戦死之墓」の字を大きく刻む。
平成二年に台東区有形文化財として区民文化財台帳に登載された。
平成八年三月 台東区教育委員会

△「戦死之墓」の墓碑銘は
旧幕臣・山岡鉄舟の筆によるもの
彰義隊は明治政府にとって逆賊であり
その名を顕すことがはばかられた
▽墓石の前の小さな板碑は
明治2年 寛永寺子院の
寒松院住職 多田孝泉と
護国院住職 清水谷慶順が
密かに付近の地中に埋納したもの

彰義隊戦死之墓
慶應戊辰五月十五日 発願回向主沙門松国
(松国は寒松院と護国院の隠し言葉)

逆賊とみなされた彼らの墓を建立することが許されたのは
明治7年になってからでした

彰義隊の墓
十五代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶応四年(一八六八年)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同士をつのった。そこには徳川政権を支持する各藩士をはじめ、新政府への不満武士、変革期に世に出ようとする人々が集まり、「彰義隊」 と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦五月十五日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治七年(一八七四年)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であり隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、百二十年余りに渡り、小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。

小川興郷が画家に指示して描かせたもので
他に存在する錦絵と違って
史実に忠実な絵と伝えられているようです
彰義(篆額 公爵徳川家達)

「彰義隊墓表之来由」の碑
彰義隊の墓は 西郷隆盛像の裏手に
隠れるようにひっそりと立っています
上野山王台

東京都 台東区 上野公園1番

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年3月23日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED


東京散歩 コロナ禍を歩く 幕末明治維新を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010