fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

水戸征討記念碑

記事 NO.7584     彩2021 たいへん珍しい碑

2021年4月7日訪問
水戸征討記念碑 (皆野町)

水戸征討記念碑
三沢の猟師たちが従軍

水戸征討記念碑

元治元年(1864)に水戸で「天狗党の乱」がありました
外国を追い払おうとする一派と 徳川幕府との争いです

忍藩は幕府方でしたので 藩主の松平下総守の求めに応じて
三沢の猟師たちが この戦いに従軍しました 

そして 無事に故郷へ帰ってくることができたので
それを記念してこの碑を建てました

水戸征討記念碑 説明板

   皆野町指定有形文化財
   平成十四年十二月二十六日指定
水戸征討記念碑

 三沢は江戸時代の寛文三年(一六六三)から、明治時代(~一八七一)まで、約二百年間は忍藩に属していました。
 元治元年(一八六四)に水戸(茨城県)に「天狗党の乱」という戦いがありました。外国を追い払おうとする天狗党と、開国に揺れる徳川幕府との争いです。忍藩は幕府方でしたので、藩主の松平下総守の求めに応じて、三沢の猟師たちが、この戦いに従軍しました。そして、無事に故郷へ帰ってくることができたので、それを記念してこの碑を建てました。
 いちばん上に、「惟依神徳」(御神徳によって無事に帰ることができた)と彫られ、その下に縦書きで「水戸征討記念碑」と刻んであります。
 発起人に萩原松五郎、田中定右衛門とあります。この外にまだ従軍した方が、相当あったことはもちろんです。戦力として猟師が従軍した碑はたいへん珍しいものです。
        皆野町教育委員会


水戸征討記念碑 表
惟依神徳
水戸征討記念碑


水戸征討記念碑 裏


水戸征討記念碑
忍 松平下総守領分 猟師役従軍者
三沢村 発起
萩原松五郎 田中定右エ門


水戸征討記念碑
元治元年甲子十二月立之





水戸征討記念碑
水戸征討記念碑

埼玉県 秩父郡皆野町 大字三沢字枝ノ沢1753
Qrcode水戸征討記念碑
(Mapion地図にアクセス)

撮影:2021年4月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED



幕末明治維新を歩く 歴史の宝石めぐり

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はじめまして、こんばんは。

秩父は秩父事件が有名ですが
皆野の三沢にはそんな歴史があったんですね。
初めて知りました。

Re: No title

> 園長さん

コメントありがとうございます。

私もこの水戸征討の歴史を初めて知りました。
説明板がなければ、何の石碑だろう、面白い刻字があるな。
と思うだけで通過していたでしょう。
説明を読んで歴史を感じ取ることができました。

説明板があるとないでは、石の価値が全く違ってきますね。
この説明板を設置し、石を宝の石に変えた皆野町に感謝です。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR