fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

江戸時代に描かれた力石

記事 NO.7612     彩2021 古典の中の力石

2021年5月9日
身近にあった力石
力石の絵を楽しみましょう

01jpegOutput江戸名所図会7巻白髭明神社tr

△「江戸名所図会」7巻白鬚明神社の絵です

この神社は現在も東向島に存在しています
そして今でも力石が保存されています

どこに力石が描かれているかわかりますか?

探してみてください


絵の中から力石を探すのも面白いと思います

江戸名所図会にはたくさんの寺社が描かれ
その中に力石が描かれているものがいくつもあります


さて 上の絵ですが
▽力石の部分を拡大したものです

02白鬚神社

どこに描かれていたかおわかりですね♪
力石をよくみてください
彫られた文字まで描かれています


▽次の本は「絵本江戸みやげ」
亀戸天神の絵です

03jpegOutput絵本江戸みやげ 亀戸天満宮tr

力石はすぐにみつかりますね

▽大きくしてみました

04絵本江戸みやげ 亀戸天満宮拡大

力石を持ち上げようとしています


▽最後に「絵本以呂波歌」3巻からです

05jpegOutput絵本以呂波歌3巻tr

「わ」の歌に
大きな力石が2つ描かれています

06jpegOutput絵本以呂波歌3巻tr2

2つの力石が見つかりましたか?



どこに座っているの!
そこで力石持ち上げて大丈夫ですか
わきまえて わざわいが起らないことを祈ります



画像提供
国立国会図書館ウェブサイト


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

力石を楽しむ 身近な力石
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

「絵本江戸みやげ」と「絵本伊呂波歌」の力石は初めて見る絵です。
今まで誰も取り上げてこなかったと思います。
よく見つけましたね。凄いです。

Re: No title

> 雨宮清子(ちから姫)さん

おうち時間が増え、本をみる時間が増えました。

くずし字の勉強も始めようかなと思っています。

No title

くずし字、コロナにかこつけて私はすっかり怠けています。
今は、いろんな図書館のネット上で公開していますから、これは便利ですよ。でも、これも怠けちゃっているのでどんどん忘れています。
ただ力石は持った男たちが粋がったのでしょうか、異体字も多く、
古文書の先生もわからない字があります。

Re: No title

> 雨宮清子(ちから姫)さん

ネットの世界も日々進化してますね。
貴重な本も公開され便利になりました。

江戸の人々は本当に粋です。文字を縁起のよい形にかえたり、謎解きのような文字をつくったり、そんな文字から庶民の生活を想像してみるのも楽しいです。

No title

へいへいさん!こんにちは!

これはスゴイ!良いものを見つけられました(◎_◎;)

このように記録されるほど身近なものだったということですね。

今では本当に「無視」されてしまっていますから・・・

Re: No title

> torikeraさん

記録に残すことの大切さがわかりますね。

力石も、この絵の存在も、忘れられないようにしたいです。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR