fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

伴門五郎之碑

記事 NO.7632     彩2021 彰義隊第一等の英傑

2021年3月25日訪問
三学院(蕨市)
伴門五郎之碑
彰義隊の主唱者 伴 門五郎

伴門五郎之碑

伴門五郎之碑
伴門五郎之碑

徳川恒孝 書

伴門五郎之碑


伴門五郎之碑

 伴 門五郎先生は彰義隊の主唱者でありまた参謀格でもあった 先生は天保十年四月八日当時蕨宿の名主岡田正広通称平左衛門の三男として生まれ後に伴家を継ぎ十四歳で幕府に出仕し御徒から陸軍調役に昇進した
 十五代将軍徳川慶喜公は天下の形勢を察知し大政を奉還した たまたま鳥羽伏見の戦いで薩長の軍に敗れ朝敵の汚名をこうむることとなった 先生は君公のこの汚名をすすごうと同志と計って彰義隊を結成し上野の山に奮戦力闘したがそのかいもなく慶応四年五月十五日に三十歳を一期ととして玉砕された
 先生の赤誠の志をしのび明治二十年旧友や遺族が墓碑を谷中全生庵に建てた 今また明治百年に当たり私たちは郷土が生んだ忠誠の士伴先生を景仰する情の切なものがある
 ここに本会は往時を追懐し伴 門五郎先生顕彰の碑を建てるゆえんである
    昭和四十三年五月十五日 蕨市郷土史研究会

伴門五郎之碑

4代蕨市長金子吉衛氏が
門五郎の甥の子2代蕨市長岡田徳輔氏との縁で
建てたものです

土台の石は上野寛永寺にあった庭石です

伴門五郎之碑

伴門五郎は
上野戦争以来生死が不明になっています

山岡鉄舟は 八方手を尽くして探しましたが
見つからず自ら谷中に建立した全生庵に
明治20年「伴氏徳君墓表」を建てました





金亀山極楽寺三學院
三学院

埼玉県 蕨市 北町3-2-4
Qrcode三学院
(Mapion地図にアクセス)


撮影:2021年3月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉歴史散歩 蕨を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

関連記事:彰義隊の墓

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

う~ん、蕨の三学院さんにこのような石碑があったのですねぇ。

気付かなかった!

こちらには、「玄奘三蔵法師」の遺骨を納めた堂があり数回行きました。

日本になぜ玄奘三蔵の遺骨が来たのか(岩槻と名栗にもありますね)。

興味津々です。

Re: No title

> torikeraさん

石碑は興味がないと素通りですね。

「玄奘三蔵法師」はたくさんの人たちに知られていますね。

遺骨の分骨に関しては、日本政府と三学院の住職が大きくかかわっていたと思います。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR