fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

文政13年七拾貫余の石

記事 NO.7648     彩2021 魅力あふれる石

2021年4月26日訪問
中野神社(幸手市)
中野神社の力石
江戸時代からの贈り物

中野神社

中野神社参道です
△写真 手前にある石は
力石に付き物の謎の小さい石です

中野神社

大きい力石をみてみましょう

中野神社 力石1

七拾貫余 文政十三年
當村新田 納主 □□弥六郎
同所本田 大熊嘉七 持之

七拾貫余とはすごい
大熊嘉七は怪力です

中野神社 力石1

文政十三年は 大久保利通が生まれた年
三ノ宮卯之助が岩槻区釣上の神明社に現存する
雲龍石などを担いだ年です

卯之助は 文政十二年に
この石と同じ重さの七拾貫余の力石を担いでいます

詳細は ちから姫さんのブログ
消えた卯之助石をご覧ください

草の枯れる冬になったら
照蓮院駐車場に行ってみようと思います


中野神社 庚申塔

中野神社参道には 立派な庚申塔があり
その後ろに もう一つ力石があります

中野神社 力石2

スマートで色白の美しい形の石です
イケメン力石と名付けたいです

中野神社 力石2

三拾七メ目
青木善兵衛


力石には それぞれ個性があり
ロマンがあります





中野神社
中野神社

埼玉県 幸手市 中野827
Qrcode中野神社
(Mapion地図にアクセス)


撮影:2021年4月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉歴史散歩 幸手を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

七拾貫余・・・
メチャクチャ大きいですね。
本当に持った人が居るのでしょうか?

Re: No title

> カクさんさん

どのようにしてどこまで持ち上げたかわかりませんが、地面から離れたことは間違いないと思います。

それにしても、もの凄い力持ちです。地域の英雄です。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR