大悲山観音院の石
記事 NO.7651 彩2021 力石を大切にしましょう
2021年4月26日訪問
大悲山観音院(幸手市)
大悲山観音院の力石
多くの人々が親しんだ力石

12基の庚申塔がある大悲山観音院です

門前や境内に江戸時代前期からの
石塔が立ち並んでいます

これは力石ではありません

▽下の写真 破損した石塔の脇に
力石があります

放置されています

この石が力石です
地域のたくさんの若者が
汗を流し 親しんだ石です

▽境内の片隅にも大きな石があります
手前の石と一番奥に写っている石が力石のようですが・・・

写真 手前の石


写真 奥の石


力石のように見えますが...?
力石なら大切に残していきたいですね
力石を次の時代に伝えていくこと
今 生きている私たちの役目かもしれません
大悲山観音院

埼玉県 幸手市 惣新田2600-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年4月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉歴史散歩 幸手を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年4月26日訪問
大悲山観音院(幸手市)
多くの人々が親しんだ力石

12基の庚申塔がある大悲山観音院です

門前や境内に江戸時代前期からの
石塔が立ち並んでいます

これは力石ではありません

▽下の写真 破損した石塔の脇に
力石があります

放置されています

この石が力石です
地域のたくさんの若者が
汗を流し 親しんだ石です

▽境内の片隅にも大きな石があります
手前の石と一番奥に写っている石が力石のようですが・・・

写真 手前の石


写真 奥の石


力石のように見えますが...?
力石なら大切に残していきたいですね
力石を次の時代に伝えていくこと
今 生きている私たちの役目かもしれません
大悲山観音院

埼玉県 幸手市 惣新田2600-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年4月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉歴史散歩 幸手を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010