fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

力石の記念碑があった!

記事 NO.7654     彩2021 力石大会に出展

2021年6月28日訪問
天神社(川島町)
天神社の力石と記念碑
後世に伝わる力石

鳥羽井新田 天神社の力石

ここは2つの神社がくっついています
左側が天神社 右側が御嶽神社です

鳥羽井新田 天神社の力石

鳥居も左(天神社)右(御嶽神社)にあり
左の鳥居をくぐるとすぐ力石があります

鳥羽井新田 天神社の力石

立派な石碑があります
記念碑とあります

鳥羽井新田 天神社の力石石碑


記念碑

 寛永年間に力石の寄贈があり、境内の一隅に置かれる。県立歴史博物館の力石大会に出展。これを記念し、造営する。之を後世に伝える。
   平成13年12月建 鳥羽井氏子一同

県立歴史博物館とは
埼玉県立嵐山史跡の博物館と思われます

鳥羽井新田 天神社の力石

県立歴史博物館というと
「渋沢栄一の力石」で話題になった
埼玉県立歴史と民俗の博物館か
「重忠力持石」の絵馬を展示する
埼玉県立嵐山史跡の博物館です

埼玉県立歴史と民俗の博物館では
力石大会を今までに行っていないし
埼玉県立嵐山史跡の博物館では
平成13年3月に 「重忠力石大会」を開催しています

鳥羽井新田 天神社の力石

どんな経緯で力石大会に出展されたのか分かりませんが
記念碑を建てられた鳥羽井氏子の皆様の
先人の人々と子どもや孫たちにたいする
あたたかい心が伝わってきます





天神社(天満宮)
天神社 鳥羽井新田

埼玉県 比企郡川島町 鳥羽井新田8
Qrcode鳥羽井新田天神社
(Mapion地図にアクセス)


撮影:2021年6月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉歴史散歩 川島を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは!

これは面白い発見ですね。県立嵐山史跡の博物館で「力石大会」を行っていたとは。

どんな企画だったのでしょうか。

嵐山の博物館は、行ったことが無いので((-_-;))

今度、小川町の山に行ったときに寄ってみようかな!

Re: No title

> torikeraさん

どんな「力石大会」なのでしょう? 県民の日に行っているようですが、その日に行ったことがありません。

県立嵐山史跡の博物館といったら 力持ちの畠山重忠です。

畠山重忠が居住した所と伝えられる菅谷館跡は、平成29年に「続日本100名城」に認定されまた。

No title

こんにちは。

嵐山町ウェブ博物誌
http://www.ranhaku.com/web05/c1/2_06.html

に重忠のエピソードとして紹介してありました!!なるほどね(◎_◎;)

Re: No title

> torikeraさん

嵐山町ウェブ博物誌の絵馬「重忠力持石」は、迫力がありますね。

もうすぐ(7月の中旬頃から)菅谷館跡のヤマユリが咲き始めます。

7月の下旬には国蝶オオムラサキも飛び交います。

梅雨明けには行ってみたいところの一つです。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR