力石の記念碑があった!
記事 NO.7654 彩2021 力石大会に出展
2021年6月28日訪問
天神社(川島町)
天神社の力石と記念碑
後世に伝わる力石

ここは2つの神社がくっついています
左側が天神社 右側が御嶽神社です

鳥居も左(天神社)右(御嶽神社)にあり
左の鳥居をくぐるとすぐ力石があります

立派な石碑があります
記念碑とあります

県立歴史博物館とは
埼玉県立嵐山史跡の博物館と思われます

県立歴史博物館というと
「渋沢栄一の力石」で話題になった
埼玉県立歴史と民俗の博物館か
「重忠力持石」の絵馬を展示する
埼玉県立嵐山史跡の博物館です
埼玉県立歴史と民俗の博物館では
力石大会を今までに行っていないし
埼玉県立嵐山史跡の博物館では
平成13年3月に 「重忠力石大会」を開催しています

どんな経緯で力石大会に出展されたのか分かりませんが
記念碑を建てられた鳥羽井氏子の皆様の
先人の人々と子どもや孫たちにたいする
あたたかい心が伝わってきます
天神社(天満宮)

埼玉県 比企郡川島町 鳥羽井新田8

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年6月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉歴史散歩 川島を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年6月28日訪問
天神社(川島町)
後世に伝わる力石

ここは2つの神社がくっついています
左側が天神社 右側が御嶽神社です

鳥居も左(天神社)右(御嶽神社)にあり
左の鳥居をくぐるとすぐ力石があります

立派な石碑があります
記念碑とあります

記念碑
寛永年間に力石の寄贈があり、境内の一隅に置かれる。県立歴史博物館の力石大会に出展。これを記念し、造営する。之を後世に伝える。
平成13年12月建 鳥羽井氏子一同
県立歴史博物館とは
埼玉県立嵐山史跡の博物館と思われます

県立歴史博物館というと
「渋沢栄一の力石」で話題になった
埼玉県立歴史と民俗の博物館か
「重忠力持石」の絵馬を展示する
埼玉県立嵐山史跡の博物館です
埼玉県立歴史と民俗の博物館では
力石大会を今までに行っていないし
埼玉県立嵐山史跡の博物館では
平成13年3月に 「重忠力石大会」を開催しています

どんな経緯で力石大会に出展されたのか分かりませんが
記念碑を建てられた鳥羽井氏子の皆様の
先人の人々と子どもや孫たちにたいする
あたたかい心が伝わってきます
天神社(天満宮)

埼玉県 比企郡川島町 鳥羽井新田8

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年6月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉歴史散歩 川島を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010