長宮の肥田さん
記事 NO.7690 彩2021 肥田文八さ~ん
2021年8月12日訪問
長宮香取神社(さいたま市)
文八さんの力石
出身地の神社

△境内西側の三つの力石

△中央付近には明治37年奉納の
「四拾貫目」の力石
写真右端の石がその石です

東側には二つの力石
右側の石には「奉納力石三十」の
文字が確認できます

ここの六つの力石の中で最も大きな力石
刻字の跡がありますが 判読不能

肥田文八が持ち上げた
「雲龍石」でしょうか?
「肥田文八」の文字を探しましたが
見つけることができませんでした

寛政6年の金毘羅大権現には
「肥田茂吉」

旧狛犬の台座には
「金二両 肥田藤作」 が確認できましたが

肥田文八の血縁者でしょうか?

「奉納 雲龍石 當郷 肥田文八持之」の
文字を見たくて出かけたのですが
見ることができませんでした
肥田文八は
さいたま市岩槻区長宮出身の
力持ちです
長宮香取神社

埼玉県 さいたま市 岩槻区 長宮724

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年8月12日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉力石散歩 saitama
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年8月12日訪問
長宮香取神社(さいたま市)
出身地の神社

△境内西側の三つの力石

△中央付近には明治37年奉納の
「四拾貫目」の力石
写真右端の石がその石です

東側には二つの力石
右側の石には「奉納力石三十」の
文字が確認できます

ここの六つの力石の中で最も大きな力石
刻字の跡がありますが 判読不能

肥田文八が持ち上げた
「雲龍石」でしょうか?
「肥田文八」の文字を探しましたが
見つけることができませんでした

寛政6年の金毘羅大権現には
「肥田茂吉」

旧狛犬の台座には
「金二両 肥田藤作」 が確認できましたが

肥田文八の血縁者でしょうか?

「奉納 雲龍石 當郷 肥田文八持之」の
文字を見たくて出かけたのですが
見ることができませんでした
肥田文八は
さいたま市岩槻区長宮出身の
力持ちです
長宮香取神社

埼玉県 さいたま市 岩槻区 長宮724

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年8月12日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉力石散歩 saitama
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010