重要文化財 黄林閣
記事 NO.7696 彩2021 耳庵の別荘
2021年8月19日訪問
柳瀬荘(所沢市)
重要文化財 黄林閣
昭和53年(1978)国の重要文化財に指定

天保15年(1844)
現在の東京都東久留米市柳窪の地に

大庄屋の住居として建てられたものを
昭和5年(1930)に松永安左衛門が譲り受け
ここへ移築し別荘として使われていたものです

寺の庫裡を思わせるような大きな造り

ふところの深い土間や高い天井

格調高い雰囲気を漂わせています

数少なくなった武蔵野民家の遺例として貴重な建物です
現在は週に一回(木曜日)一般に公開されています
黄林閣

埼玉県 所沢市 坂之下437
撮影:2021年8月19日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉民家散歩 saitama
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年8月19日訪問
柳瀬荘(所沢市)
昭和53年(1978)国の重要文化財に指定

天保15年(1844)
現在の東京都東久留米市柳窪の地に

大庄屋の住居として建てられたものを
昭和5年(1930)に松永安左衛門が譲り受け
ここへ移築し別荘として使われていたものです

寺の庫裡を思わせるような大きな造り

ふところの深い土間や高い天井

格調高い雰囲気を漂わせています

数少なくなった武蔵野民家の遺例として貴重な建物です
現在は週に一回(木曜日)一般に公開されています
黄林閣

埼玉県 所沢市 坂之下437
撮影:2021年8月19日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉民家散歩 saitama
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010