旗井神社に行ってきました
記事 NO.7721 彩2021 旧大利根町の力石
2021年9月26日訪問
旗井神社(さいたま市)
旗井神社の三十メ
雨が降って・・・

△どこに力石があるかわかりますか?
すぐわかる人は力石病に罹患しています

写真を撮り始めると雨が降ってきました

あれあれ 文字が見えてきました

雨があがってしまったので
水をかけてみると

「三十メ」という文字がはっきり確認できます
「三十メ」の文字の左右や下にも文字が刻まれていた跡が見えます
水に濡れると確認できなかった文字が現れるんですね

電車とのコラボ写真が撮れる
大変珍しいところにある力石です
本殿裏には 沢山石仏が並んでいます

石仏の中央には「愛染明王石仏」が鎮座しています
加須市の文化財に指定され 説明板もあります

藍の栽培が盛んで藍染めに関わる人がいたのでしょう

愛染明王石仏
石仏群の前には碑があり
その間に謎の石があります

立派な石の台座の上に
2つの石が鎮座しています

神が宿っているのでしょう
とても大切にされている石のようです

力石もこのように大切に扱っていただきたいと
思った 旗井神社でした
旗井神社縁起

旗井神社

埼玉県 加須市 旗井556

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年9月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉花散歩 力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年9月26日訪問
旗井神社(さいたま市)
旗井神社の三十メ
雨が降って・・・

△どこに力石があるかわかりますか?
すぐわかる人は力石病に罹患しています

写真を撮り始めると雨が降ってきました

あれあれ 文字が見えてきました

雨があがってしまったので
水をかけてみると

「三十メ」という文字がはっきり確認できます
「三十メ」の文字の左右や下にも文字が刻まれていた跡が見えます
水に濡れると確認できなかった文字が現れるんですね

電車とのコラボ写真が撮れる
大変珍しいところにある力石です
本殿裏には 沢山石仏が並んでいます

石仏の中央には「愛染明王石仏」が鎮座しています
加須市の文化財に指定され 説明板もあります

藍の栽培が盛んで藍染めに関わる人がいたのでしょう

愛染明王石仏
石仏群の前には碑があり
その間に謎の石があります

立派な石の台座の上に
2つの石が鎮座しています

神が宿っているのでしょう
とても大切にされている石のようです

力石もこのように大切に扱っていただきたいと
思った 旗井神社でした
旗井神社縁起

旗井神社

埼玉県 加須市 旗井556

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年9月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉花散歩 力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010