未完成のスーパー堤防に鎮座する八坂神社
記事 NO.7722 彩2021 栗橋宿の堤防にて
2021年9月22日訪問
栗橋八坂神社(久喜市)
工事中の神社の力石
堤防の上に移転した神社

スーパー堤防の上に建つ神社は 天空のようです
栗橋総鎮守の神社で境内に狛犬ならぬ狛鯉がいます

狛鯉の後ろには 力石が二つ置かれています

旧境内から運んできたのでしょう

立派な力石です

一つの力石には文字が刻まれています

この力石もここに鎮座するまで
様々な物語があったと思います
江戸時代の物語 明治時代の物語 大正時代の物語
昭和時代の物語 平成時代の物語 そして令和の物語
たくさんの物語が詰まった力石です

写真に写っている鳥居は二の鳥居で
その先は崖になっています
一の鳥居が建つのはいつのことでしょう?
工事中ですが御祈祷や御朱印も受け付けています

△外から見るとこんな感じです

旧神社 本殿 拝殿跡では
発掘調査が行われていました
栗橋八坂神社

埼玉県 久喜市 栗橋北2-15-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年9月22日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉散歩 力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年9月22日訪問
栗橋八坂神社(久喜市)
工事中の神社の力石
堤防の上に移転した神社

スーパー堤防の上に建つ神社は 天空のようです
栗橋総鎮守の神社で境内に狛犬ならぬ狛鯉がいます

狛鯉の後ろには 力石が二つ置かれています

旧境内から運んできたのでしょう

立派な力石です

一つの力石には文字が刻まれています

この力石もここに鎮座するまで
様々な物語があったと思います
江戸時代の物語 明治時代の物語 大正時代の物語
昭和時代の物語 平成時代の物語 そして令和の物語
たくさんの物語が詰まった力石です

写真に写っている鳥居は二の鳥居で
その先は崖になっています
一の鳥居が建つのはいつのことでしょう?
工事中ですが御祈祷や御朱印も受け付けています

△外から見るとこんな感じです

旧神社 本殿 拝殿跡では
発掘調査が行われていました
栗橋八坂神社

埼玉県 久喜市 栗橋北2-15-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年9月22日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉散歩 力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010