fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

回向院の木遣塚(東京都墨田区)

記事 NO.7776    彩2021 両国歴史散歩

2021年11月7日訪問
両国回向院(東京都)

木遣塚(きやりづか)
火消 第六区五番組

深川回向院 木遣塚 第六区五番組

回向院境内にある木遣塚です
入口に「第六区五番組」と刻まれています

深川回向院 木遣塚

木遣塚の両脇には 力石が鎮座しています

木遣塚 向かって左の力石
深川回向院 木遣塚 左力石
奉納 七拾貫目余
外神田旅籠町 弥七
本小田原町 清蔵


木遣塚 向かって右の力石
深川回向院 木遣塚 右力石
奉納 六拾五貫余
本小田原町 清蔵 仁助


深川回向院 木遣塚のもんけん

△赤丸で囲んだ
鉄製の銅鐸のようなものは「もんけん」で
杭を打ち込むために上下させる鋼鉄製の重りです

深川回向院 木遣塚 もんけん

もんけんは力石の代用として使うこともあります
(参考:綾瀬昔ばなし「昔話16・こんなにあるある「さし石」の持ち上げ方」)


深川回向院 木遣塚

回向院で力石を探しましたが
ここにある二つだけで 他に見つけることはできませんでした





両国回向院
両国回向院

東京都 墨田区 両国2-8-10
Qrcode両国回向院
(Mapion地図にアクセス)


撮影:2021年11月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

日本再発見  東京の史跡を歩く
にほんブログ村 写真ブログへ   

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

面白いですね~

力石って色んな所にあるんですね~
その存在を初めて知りました。
ありがとうございました。

Re: 面白いですね~

> トシヒコさん

力石を知っていただきうれしいです。

先人たちの残した宝の石を大切にしていきたいですね。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR