fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

待乳山聖天(待乳山 本龍院)の力石

記事 NO.7790    彩2021 浅草散歩

2021年11月20日訪問
待乳山聖天(東京都)

柴田連の力石
力石から学ぶ歴史

待乳山聖天

2021年11月 本龍院境内の
イチョウの葉が黄色く色付き始めました

待乳山聖天

境内には鯉の泳ぐ池があり

待乳山聖天

池の畔には 力石があります(赤丸印)

待乳山聖天 力石

狛犬脇の石には文字が刻まれています

待乳山聖天 力石 文政十歳 小亀石 柴田連中
小亀石
文政十歳 柴田連中

柴田連中については 力石を調べている
雨宮清子(ちから姫)さんのFC2ブログ
「力石に魅せられて 姫は今日も石探し」の記事
柴田連中をご覧ください


文政10年は今から194年前
千葉 周作 33歳   高島 秋帆 29歳
緒方 洪庵 17歳   井伊 直弼 12歳
勝 海舟 4歳 で

吉田 松陰   近藤 勇   土方 歳三
徳川慶喜 渋沢栄一らは まだ生まれていません


もうひとつの力石は

待乳山聖天 力石

刻字がありません
(刻字の跡があるようなないような)

待乳山聖天 力石

歴史が詰まった力石を大切にしていきたいですね

待乳山聖天
庭に溶け込む力石




待乳山聖天(待乳山 本龍院)
待乳山聖天

東京都 台東区 浅草7-4-1



撮影:2021年11月20日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

日本再発見  東京の史跡を歩く
    にほんブログ村 写真ブログへ
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

待乳山聖天さんは数年前に訪問していたのだけれど

庭の鯉に見とれて力石の存在には気づかなかったようです。

そもそも、二股大根が面白くて、さらに裏の駐車場からのケーブルカーに目がくらみ!でした。実に面白いところです。

力石を観にまた行こう(*^_^*)/

Re: No title

> torikeraさん

待乳山聖天の夫婦和合の大根は、面白いです。

似たような二股の大根が深谷市の荒川聖天宮にもあります。

意識していないと、力石の存在には気づきませんね。

周辺の神社の力石も観てきてくださ~い。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR