長屋門の巨石にびっくり!
記事 NO.7793 彩2021 謎の大きな石
2021年12月11日訪問
永田家長屋門(さいたま市)
永田家長屋門
格式の高さを感じる門

<永田家長屋門及び築地堀>
武家造りの豪快な長屋門です

ここは 関東郡代伊奈備前守忠次が河川改修や新田開発を行ったとき
陣屋を築いて陣頭指揮にあたったとされる 「土屋陣屋」の跡地で
指揮監督をした功績により永田家が賜ったと伝えられています

明治期には、県政会の重鎮であった永田荘作を輩出、大隈重信の改進党に所属し北足立郡の発展に東奔西走し、その任を果し信望を集めました。第一線を退いて以降は政界を断ち、西里と号し、文化活動に力を注ぎました。高浜虚子、徳富蘇峰などの文人墨客の来訪が跡切れなかったといわれています。昭和五年五月には武蔵野探勝俳句会が当家を会場として開かれ、虚子は「いつの世の大蜂の巣や長屋門」と詠んでいます。
(GUIDE BOOK 大宮をあるくⅡ~西部~ 編集:大宮市教育委員会より)

長屋門の天井に駕籠が二つ吊るされているのも珍しい!

虚子の詠んだスズメバチの巣は見つけることができませんでした
そして驚きなのが門の前に鎮座する巨石です

形や石肌はまるで力石のようです

何のためにこのような大きな石が置かれたのでしょう?
「この屋敷には力持ちの大男がいるんだぞ」
という盗賊除けの石でしょうか?

巨石は神の拠り所といわれます
魔除け 疫病除け 災難除け 延命や厄難除け
を祈願したのかもしれません

重い石をここまで運んでくるのには
たくさんの人足を必要とし苦労もたくさんあったことでしょう
気になる謎の巨石です
どこかに この石についての資料はあるのかな?
永田家長屋門

埼玉県 さいたま市 西区 土屋5

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年12月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉歴史散歩 珍石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2021年12月11日訪問
永田家長屋門(さいたま市)
永田家長屋門
格式の高さを感じる門

<永田家長屋門及び築地堀>
武家造りの豪快な長屋門です

ここは 関東郡代伊奈備前守忠次が河川改修や新田開発を行ったとき
陣屋を築いて陣頭指揮にあたったとされる 「土屋陣屋」の跡地で
指揮監督をした功績により永田家が賜ったと伝えられています

大宮市指定文化財(建造物)永田家長屋門及び築地堀
平成十一年四月一日指定
長屋門の建築規模は桁行き二十一.一六メートル、梁間四.七五メートル、棟高六.一八メートル、面積一〇〇.五一平方メートルと市内最大規模を誇ります。門の両端に接しているのが忍び返しの付いた築地塀です。
門扉と潜り戸は堅牢な開き扉で、銅製の八双金具や乳房状の饅頭金具が付いています。また、右手には出格子が二つありますが、市内では希有な例です。
長屋門及び築地塀の正確な建築年代は判っておりませんが、凡そ江戸時代の後期と考えられます。
永田家の屋敷地は、江戸時代初期に関東郡代伊奈忠次が陣屋を設置した地で、家臣であった永田氏が拝領しました。長屋門及び築地塀は、周辺の景観によく融合し、かつての陣屋の雰囲気を今に伝えているばかりではなく、木造日本建築の美を併せ持つ貴重な建造物となっています。
平成十三年三月 大宮市教育委員会
明治期には、県政会の重鎮であった永田荘作を輩出、大隈重信の改進党に所属し北足立郡の発展に東奔西走し、その任を果し信望を集めました。第一線を退いて以降は政界を断ち、西里と号し、文化活動に力を注ぎました。高浜虚子、徳富蘇峰などの文人墨客の来訪が跡切れなかったといわれています。昭和五年五月には武蔵野探勝俳句会が当家を会場として開かれ、虚子は「いつの世の大蜂の巣や長屋門」と詠んでいます。
(GUIDE BOOK 大宮をあるくⅡ~西部~ 編集:大宮市教育委員会より)

長屋門の天井に駕籠が二つ吊るされているのも珍しい!

虚子の詠んだスズメバチの巣は見つけることができませんでした
そして驚きなのが門の前に鎮座する巨石です

形や石肌はまるで力石のようです

何のためにこのような大きな石が置かれたのでしょう?
「この屋敷には力持ちの大男がいるんだぞ」
という盗賊除けの石でしょうか?

巨石は神の拠り所といわれます
魔除け 疫病除け 災難除け 延命や厄難除け
を祈願したのかもしれません

重い石をここまで運んでくるのには
たくさんの人足を必要とし苦労もたくさんあったことでしょう
気になる謎の巨石です
どこかに この石についての資料はあるのかな?
永田家長屋門

埼玉県 さいたま市 西区 土屋5

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年12月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉歴史散歩 珍石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010