肬水公園 「肬水地名 発祥之處」碑 肬水神社
記事 NO.7797 彩2021 去年の写真から
2020年8月15日訪問
肬水(長野県)
肬水公園と肬水神社
渋沢栄一 内山峡詩碑

千曲バス停留所 「肬水」
バス停のすぐ近くに肬水公園があり

そこには「肬水地名 発祥之處」の碑があります
「肬水」は「いぼみず」と読みます

ここの大岩壁の割れ目からの湧水を
村人が「いぼ」につけたところ治ったという言い伝えがあります

<肬水公園>

微笑ましい双体道祖神です

交通安全祈願の観音像の後ろには

渋沢栄一の詩碑があります

大河ドラマ「青天を衝け」 タイトルの由来となった
渋沢栄一が内山峠で詠んだ漢詩です

この詩碑は 昭和15年(1940)に地元の有志により建立されました
「渋沢栄一詩碑」は付近での落石の影響により
当面の間立入禁止となっています

隣には懸造りの肬水神社が祀られています

岩の上に建っています

見事な造りです
内山 肬水

長野県 佐久市
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
日本再発見 内山峡を歩く

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2020年8月15日訪問
肬水(長野県)
肬水公園と肬水神社
渋沢栄一 内山峡詩碑

千曲バス停留所 「肬水」
バス停のすぐ近くに肬水公園があり

そこには「肬水地名 発祥之處」の碑があります
「肬水」は「いぼみず」と読みます

ここの大岩壁の割れ目からの湧水を
村人が「いぼ」につけたところ治ったという言い伝えがあります

<肬水公園>

微笑ましい双体道祖神です

交通安全祈願の観音像の後ろには

渋沢栄一の詩碑があります

大河ドラマ「青天を衝け」 タイトルの由来となった
渋沢栄一が内山峠で詠んだ漢詩です

この詩碑は 昭和15年(1940)に地元の有志により建立されました
「渋沢栄一詩碑」は付近での落石の影響により
当面の間立入禁止となっています

隣には懸造りの肬水神社が祀られています

岩の上に建っています

見事な造りです
内山 肬水

長野県 佐久市
撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
日本再発見 内山峡を歩く


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010