領家農村センターの力石だ~
記事 NO.7813 彩2022 領家の力石
2022年1月13日訪問
領家農村センター(上尾市)
大きくて立派な力石と...
ここでも分断か?

領家大山石灯籠の両脇には 力石があります

向かって左側の力石
曲がり具合が美しいです

厚みもあり大きいです

右側の力石も重そうです

60貫以上と書かれています

「奉納 力石六十メ余 嘉永四□正月吉日 願主 吹上 遠道常蔵」
と文字が刻まれています

領家農村センターの前には
「リサイクル領家 集積場所」あり

そこにも 力石が2つあります

写真手前の石です

そしてもうひとつ

この石です

集積場所の30貫ほどの2つの力石も
「領家大山石灯籠」の傍に置いてもらいたいと思います

刻まれた文字が消えてしまった力石は
放置されていることが多いようです

失われゆく郷土および庶民の文化遺産である
貴重な力石をたくさんの方々に知っていただき
大切に保存し未来に伝えていきたいですね
領家農村センター

埼玉県 上尾市 領家189-3

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2022年1月13日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉歴史散歩 上尾を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2022年1月13日訪問
領家農村センター(上尾市)
大きくて立派な力石と...
ここでも分断か?

領家大山石灯籠の両脇には 力石があります

向かって左側の力石
曲がり具合が美しいです

厚みもあり大きいです

右側の力石も重そうです

60貫以上と書かれています

「奉納 力石六十メ余 嘉永四□正月吉日 願主 吹上 遠道常蔵」
と文字が刻まれています

領家農村センターの前には
「リサイクル領家 集積場所」あり

そこにも 力石が2つあります

写真手前の石です

そしてもうひとつ

この石です

集積場所の30貫ほどの2つの力石も
「領家大山石灯籠」の傍に置いてもらいたいと思います

刻まれた文字が消えてしまった力石は
放置されていることが多いようです

失われゆく郷土および庶民の文化遺産である
貴重な力石をたくさんの方々に知っていただき
大切に保存し未来に伝えていきたいですね
領家農村センター

埼玉県 上尾市 領家189-3

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2022年1月13日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉歴史散歩 上尾を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010