コメントの投稿
古代ハス公園
こんばんは。
意表を突かれました。
針金で作った芸術作品かと思いました。
この公園と深谷の中宿歴史公園は遺跡が近所にあるので、よく行きますが、
冬場はさすがに行ったことがない。蓮も冬場はこんな姿なんですね。
ところで行田のは「古代ハス」で、中宿のは「原始ハス」と呼ばれていますが、
どう違うんでしょうね?
意表を突かれました。
針金で作った芸術作品かと思いました。
この公園と深谷の中宿歴史公園は遺跡が近所にあるので、よく行きますが、
冬場はさすがに行ったことがない。蓮も冬場はこんな姿なんですね。
ところで行田のは「古代ハス」で、中宿のは「原始ハス」と呼ばれていますが、
どう違うんでしょうね?
Re: 古代ハス公園
> 形名さん
冬の蓮も面白いですね。
自然は天才芸術家です。
古い地層から見つかった種で育てた蓮を「古代ハス」「原始ハス」「大賀ハス」などといいますが
違いはわかりません。
冬の蓮も面白いですね。
自然は天才芸術家です。
古い地層から見つかった種で育てた蓮を「古代ハス」「原始ハス」「大賀ハス」などといいますが
違いはわかりません。
No title
へいへいさん!こんにちは!
おおっ、これは現代アートだぁ~!
自然の造形美です。この頃は特にそうですが、花の時期ばかりちやほやして、写真を撮っては「どうだ、きれいでしょう?」というのに、少し違和感を感じ始めていたりします。
たぶん、それって、植物たちの戦略にはまった動物の本能が、私たちに残っているからかもしれませんね。(笑)(torikeraの想像ですが)
植物たちのあるがままの姿、そのものが美しく愛おしく感じるこの頃です。
素敵な写真をありがとうございました。(*^_^*)
おおっ、これは現代アートだぁ~!
自然の造形美です。この頃は特にそうですが、花の時期ばかりちやほやして、写真を撮っては「どうだ、きれいでしょう?」というのに、少し違和感を感じ始めていたりします。
たぶん、それって、植物たちの戦略にはまった動物の本能が、私たちに残っているからかもしれませんね。(笑)(torikeraの想像ですが)
植物たちのあるがままの姿、そのものが美しく愛おしく感じるこの頃です。
素敵な写真をありがとうございました。(*^_^*)
Re: No title
> torikeraさん
自然の織りなすアートは、壮大です。
私たちの想像(創造)を、遥かに超えています。
私は、花や野鳥の戦略にまんまとはまり、写真を撮り続けています。
いまだに満足できる写真が撮れません。
技術だけでなく大きな感動をもってシャッターを切らなくては、
よい写真は撮れませんね。
自然の織りなすアートは、壮大です。
私たちの想像(創造)を、遥かに超えています。
私は、花や野鳥の戦略にまんまとはまり、写真を撮り続けています。
いまだに満足できる写真が撮れません。
技術だけでなく大きな感動をもってシャッターを切らなくては、
よい写真は撮れませんね。