fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

元荒川堤桜並木(越谷市)

記事 NO.7850     彩2022 桜花盛り

2022年3月28日訪問
元荒川(越谷市)
堤の桜並木
およそ350本のソメイヨシノ

元荒川堤桜並木

北越谷第五公園から大沢橋までの約2Kmの桜並木

元荒川堤桜並木

堤の桜が満開です

元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木 説明板

元荒川堤桜並木の由来

 老若男女が挙って桜の花の下で酒宴を開くのは日本独自の文化で、他国に例を見ない。奈良時代の「万葉集」に梅が百十首、桜が四十三首詠われ、当時は外来の梅がもて囃されたが桜が一般的になったのは、元禄(一七世紀末)の頃といわれる。
 天海僧正が上野の山に大和の吉野山と同じように吉野桜、山桜、八重桜を植樹、江戸一番の桜の名所となった。八代将軍吉宗は享保五年(一七二〇)王子の飛鳥山に一二七〇本の桜を植え、自らも花の盛りにどんちゃん騒ぎの宴を催したという。他に隅田川畔木母寺(もくぼじ)と寺島の間の大堤や品川御殿山にも植樹された。
 越谷では日露戦争(一九〇五)の戦捷記念として瓦曽根から寺橋までの土手通に植樹され最盛期の川面に映える桜は見事であったが、瓦曽根溜井が埋められたり道の拡幅等により昭和三十年頃には姿を消した。
 更に紀元二六〇〇年(一九四〇)越ヶ谷町青年団が寺橋から東武鉄道の鉄橋までの土手に戦意高揚の為「興亜の桜」と名付け植樹したが伐採されたりして今は無い。この桜並木は昭和三十一年(一九五六)宮本町大野寛人氏が当時の越ヶ谷町商工会長中川多四郎氏並びに松村武平治氏と相計り桜苗木一二〇〇本を寄贈。神明町桃木源之助氏他八名の労作により元荒川両側に植樹されたものです。
 爾来、越谷市、越谷市商工会、越谷市観光協会、地元住民の方々の捕植ならびに維持管理により愛育され今日の隆盛をみたものであります。

  春風にちらふ桜を河ぞひのを田の蛙も鳴きてとどめよ  加藤 千蔭

  平成二十年四月 越谷観光協会  北越谷桜並木保存会
             寄贈・文責 宮本町 大野光政


元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木

北越谷桜まつりは中止です





元荒川堤桜並木
元荒川堤桜並木

埼玉県 越谷市

撮影:2022年3月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 桜散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ :
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです。
綺麗な桜の写真
楽しませていただいてます
(●>v<●)🌸e-420

川沿いの桜並木を
散歩するのも いいですね(*´ω`*)
のんびり歩いて
癒されそうな気がしますi-260

北越谷桜まつりは中止とありましたが
やはり コロナの影響でしょうか…

今度の日曜日に
そんなに遠くないところへ
桜を見に行こうかと 
ダンナと話してるのですが
お天気が 少し心配ですe-446i-201
へいへいさんのお写真のように
青い空が 広がるといいのですが…

Re: No title

> みけさん

桜はいいですね。
天気の良い日にのんびり散歩、最高です。

まつりの中止はコロナの影響です。
早く規制がなくなるといいですね。

桜満開の季節、素敵なお花見を!

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR