fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

お花見でハロ出現

記事 NO.7853     彩2022 光のリング

2022年4月2日訪問
見沼代用水東縁(さいたま市)
桜と虹色の輪
関東でハロ出現

見沼代用水 総寺院 ハロ

午後から1時間以上にわたって
太陽の周りに虹色の輪が出現しました

見沼代用水 総寺院 ハロ

雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象です

見沼代用水 総寺院 ハロと桜

薄い雲が太陽にかかった時によく見られます

見沼代用水 総寺院 桜とハロ

太陽の周りに現れる 虹のような光の輪のことを
ハロ・日暈(ひがさ)といいます

見沼代用水 総寺院 桜とハロ

天気下り坂のサインといわれており
低気圧や前線が接近して天気が崩れるときに出現します

まれに天気回復の過程で現れることもあります

見沼代用水 総寺院 ハロと桜

満開桜の中でのハロでした

液晶画面で虹色がよく見えない方は
下の方から画面を眺めるようにして見てください
(ノートパソコンはふたを開けられるだけ開いて)


内側が赤で外側が紫の虹の輪が
太陽の周りにボンヤリ見えたでしょうか?



関東でハロ出現
見沼代用水東縁 総寺院付近 ハロ 2022-04-02

埼玉県 さいたま市 緑区

撮影:2022年4月2日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

テーマ : 気象
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 一度だけ見たことあります。ハロっていうんですか・・・。
 今日は関東は朝から雨でしたね。当たってる感じですか?

No title

今晩は。
いつもありがとうございます。
同じ日に私も撮影しました。

ハロというのは太陽の周囲に出現する環の総称のことで、この環は正式には「22度ハロ」または「内暈」と言います。
ハロには22度ハロ(内暈)、46度ハロ(外暈)、9度ハロ、外接ハロなど様々な種類があります。
某気象情報サイトが「ハロ」を連発するので、すっかり誤解が広まってしまいました。
すみません。
余計なこととは思いましたがソラ屋としてちょっと拘っているもので、何卒ご容赦ください。
お時間がありましたら、是非拙記事をご参照ください。
https://7cascades.blog.fc2.com/blog-entry-907.html

Re: No title

> まっちゃんさん

正式には「22度ハロ」というようです。
空を観察するくせをつけると、不思議な虹がたくさんみられますよ。

次の日は雨になりました。当たってますね。

Re: No title

> さえき奎(けい)さん

ご教示ありがとうございます。
「22度ハロ」または「内暈」というのですね。

しっかり勉強したいと思います。
空はロマンがあり不思議な現象がいっぱいですね。

No title

こんにちは。

良く気づきましたね。自分の体験では、春に見ることが多いような気がしていますけれど、たぶん気づいていないだけなんだろうなぁ(笑)

見つけるとちょっと得をした気になるのは私だけ?!(*^^*)

Re: No title

> torikeraさん

空に七色をみつけると得したような気分になり、幸せを感じますね。

石ばかり見ていないで、たまには空を見上げたいと思います。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR