fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

あじさいと一等三角点

記事 NO.7895     彩2022 貴重な文化遺産

2022年6月21日訪問
東福寺(所沢市)
崖の上の四角い石
90kgの石

所沢市本郷 東福寺 南無三十六童子

不動堂裏手 三十六童子のある崖を上っていくと

所沢市本郷 東福寺 三十六童子供養塔

三十六童子供養塔があり

所沢市本郷 東福寺 三十六童子

さらに上っていくと平坦なところに出ます

所沢市本郷の一等三角点

あじさいが満開です

所沢市本郷の一等三角点

畑の中に何かがあります

所沢市本郷の一等三角点

一等三角点です

所沢市本郷 一等三角点

一等三角点「本郷」
緯度  35度47分35秒
経度 139度31分16秒
標高  57.4m

所沢市本郷の一等三角点

全国の三角測量は、約四〇km間隔で一等三角点を設置し一等三角網を完成させました。次に一等三角点を含めて約八km間隔に二等三角点、次に二等三角点を含めて約四km間隔に三等三角点、更に以上を含めて約二km間隔に四等三角点を設置して測量が行なわれました。この測量により、経度・緯度・標高が正確に測定されました。一等三角点は、全国に約千ヶ所、埼玉県内には十ヶ所設置されています。


所沢市本郷の一等三角点

一等三角測量は、明治一六年(一八八三年)日本全国をおおう基本図(五万分の一地形図)を作成する目的で始められました。大正二年(一九一三年)測量が完了し、大正一三年全国の五万分の一地形図の整備が完了しました。一等三角点は、三角網の骨格としてほぼ四〇km間隔に山の頂上付近や見晴らしの良い所に設置されました。一等三角点は、電子基準が整備される中で文化遺産と言える存在です。


所沢市本郷の一等三角点

経度・緯度の基準になるのが「三角点」
高さの基準になるのが「水準点」です


出会うことの少ない「一等三角点」
一生のうちで いくつの「一等三角点」に出会えるかな?





東福寺裏 崖の上の一等三角点
所沢市本郷の一等三角点

埼玉県所沢市本郷

撮影:2022年6月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


コメントの投稿

非公開コメント

No title

一等三角点‥
出会う事が少ないんですね。
私も 初めて知りました(^^ゞ

しかも
不動堂裏手 三十六童子
(こちらも 趣がありました)がある崖を
上がっていった
紫陽花が綺麗な場所というところも
なんだか 特別な感じがしましたe-420(*´ω`*)



Re: No title

> みけさん

一等三角点は、山頂など特別な場所にありますね。

一等三角点がなくても特別な場所は、たくさんあります。

自分だけの素敵な特別な場所を、たくさん見つけたいですね。

No title

へいへいさん、こんばんは。

へいへいさんは、力石だけでなく、三角点探しも得意技ですねっ!(笑)

こんなところに一等三角点があるとは驚きでした。

途中の不動三十六童子も素敵ですね。(*^^*)



Re: No title

> torikeraさん

崖の下は湧水、崖の上は一等三角点はど~こだ?


機会があったら「東福寺」へ行ってみてください。
きっと新しい発見がありますよ。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR