fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

にらめっこ

記事 NO.7944     彩2022 埼玉石めぐり

2022年10月14日訪問
埼玉県 S市

力石?
神社のすぐ前で

だるま石

力石かと思いきや

だるま石

ちがった

だるま石

ダルマさんだった!

だるま石

あっぷっぷ





だるま石
だるま石

埼玉県 S市


撮影:2022年10月14日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉おもしろ再発見 ぐるっと埼玉県 神社めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

コメントの投稿

非公開コメント

No title

力石ではなくてもダルマさんが彫られた石、もう少し大切にして欲しいですね。それとも「ダルマさんが転んだ」という意味でしょうか。

Re: No title

> 三重之助さん

インドから中国へ仏教を伝えたという僧、達磨大師の伝説が「だるま」の由来のようです。

「だるま」にはサンスクリット語で「法」や「教え」という意味があります。

転んだままのダルマさん

明治初期の廃仏毀釈の影響が今でも残っているようです。

転んだままにしておかないで、大切に扱っていただきたいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

だるまさんだったのねすごい

Re: No title

> terefonさん

日本人に縁起物として好まれているだるまさんでした。

路傍のだるま石は、めずらしいと思います。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR