大切にされている文化財
記事 NO.7987 彩2023 師走の力石めぐりより5
2022年12月26日訪問
中山 天神社(川島町)
文化の手水鉢/文政の力石
江戸時代からの贈りもの

手水鉢の脇に置かれている石はただの石ではありません

文字の刻まれた力石です

「文政十二己丑年」の文字が確認できますか?

文政12年というと江戸で「文政の大火」がありましたね

力石の傍にはお馴染みの謎の石があります
謎の石も力石も土の汚れ一つなく奇麗です
こんなに綺麗な石は珍しいです

手水鉢は文化年間に奉納されたものです
200年ほど経過していますが綺麗に保たれています
定期的に汚れを取り除いているのでしょうか

盃状穴も美しく見えてしまうほどです
大切に扱われている石を見ると気持ちが良く嬉しくなってしまいます
中山 天神社

埼玉県比企郡川島町中山1234
撮影:2022年12月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2022年12月26日訪問
中山 天神社(川島町)
文化の手水鉢/文政の力石
江戸時代からの贈りもの

手水鉢の脇に置かれている石はただの石ではありません

文字の刻まれた力石です

「文政十二己丑年」の文字が確認できますか?

文政12年というと江戸で「文政の大火」がありましたね

力石の傍にはお馴染みの謎の石があります
謎の石も力石も土の汚れ一つなく奇麗です
こんなに綺麗な石は珍しいです

手水鉢は文化年間に奉納されたものです
200年ほど経過していますが綺麗に保たれています
定期的に汚れを取り除いているのでしょうか

盃状穴も美しく見えてしまうほどです
大切に扱われている石を見ると気持ちが良く嬉しくなってしまいます
中山 天神社

埼玉県比企郡川島町中山1234
撮影:2022年12月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010