ただの穴だと思って侮ることなかれ
記事 NO.7989 彩2023 師走の力石めぐりより6
2022年12月26日訪問
谷中 諏訪神社(川島町)
力石と手水鉢
気になる穴

川島町谷中の諏訪神社 参道入口には 両脇に力石があります
左に置かれた力石には

刻まれた文字は確認できませんが
右側の石には

「奉納 力石三十貫目 享保十八 丑三月 比企谷中村」 と刻まれています
拝殿手前 参道左側の手水鉢をみると

溝状の窪みがあります
溝状の窪みは 縁に彫られた線状の模様が風化したものかと思っていましたが
これも盃状穴かもしれません
次からの写真は川島町上八ツ林の氷川神社の力石と手水鉢です

手水鉢の縁をみてください

この溝は最初からあった装飾の溝でしょうか?

それとも奉納された後に付けられた溝?
もともとあった溝なのか 何らかの願いを込めて後から付けられたものなのか
また謎が一つ増えました
谷中 諏訪神社

埼玉県比企郡川島町谷中234-1
撮影:2022年12月26日
上八ツ林 氷川神社

埼玉県比企郡川島町上八ツ林854
撮影:2019年12月8日

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2022年12月26日訪問
谷中 諏訪神社(川島町)
力石と手水鉢
気になる穴

川島町谷中の諏訪神社 参道入口には 両脇に力石があります
左に置かれた力石には

刻まれた文字は確認できませんが
右側の石には

「奉納 力石三十貫目 享保十八 丑三月 比企谷中村」 と刻まれています
拝殿手前 参道左側の手水鉢をみると

溝状の窪みがあります
溝状の窪みは 縁に彫られた線状の模様が風化したものかと思っていましたが
これも盃状穴かもしれません
次からの写真は川島町上八ツ林の氷川神社の力石と手水鉢です

手水鉢の縁をみてください

この溝は最初からあった装飾の溝でしょうか?

それとも奉納された後に付けられた溝?
もともとあった溝なのか 何らかの願いを込めて後から付けられたものなのか
また謎が一つ増えました
谷中 諏訪神社

埼玉県比企郡川島町谷中234-1
撮影:2022年12月26日
上八ツ林 氷川神社

埼玉県比企郡川島町上八ツ林854
撮影:2019年12月8日


埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル : 謎