fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

男根型の力石!

記事 NO.8020     彩2023 ちょっと変わった力石

2023年4月4日訪問
間鎌稲荷神社(久喜市)

間鎌稲荷神社にて
旧北葛飾郡栗橋町の石

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根型の力石です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

文字の刻まれていた跡があります

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

どんな文字が刻まれていたのか気になります

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根を強調する線の入った石は初めて見ました

多くの力石は男根を強調する線が入っていない型です

久喜市間鎌 稲荷神社

人工芝の境内も珍しいですね






間鎌 稲荷神社
稲荷神社 久喜市間鎌103 2023-04-04

埼玉県久喜市間鎌103
撮影:2023年4月4日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 地域文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは!

わぁ、これはまた面白いモンを見つけましたね。珍しいなぁ。

これ、後から溝をいれたんでしょうか?元々は長細い石だったのかなぁ。

それとも、最初から?? 地元に信仰があったのかも知れないし。

不思議だなぁ(*^^*)!!

Re: No title

> torikeraさん

溝があるかないかでイメージが大きくかわりますね。

溝は奉納するときに刻まれたものと思われます。

子宝に恵まれ感謝の気持ちで愛用の力石を奉納したのかもしれません。

この石の謂れを聞いている人は、是非文字で残してもらいたいです。

謂れがわからないと妄想ばかり広がります。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR