★★★久喜市八甫 鷲宮神社の石
記事 NO.8027 彩2023 春の石めぐり
2023年4月4日訪問
八甫 鷲宮神社(久喜市)
武蔵国 八甫 鷲宮神社
旧北葛飾郡鷲宮町

参道を進み

二の鳥居をくぐると見えてくるのが

ケヤキの根元の力石

大きさは 70余×42×18余cm

さらに進み本殿裏には諏訪大明神が鎮座

その鳥居の前には力石が二つ

右側の力石には

「奉納 五拾貫目 天保□□年 亥六月吉日」と刻まれています
33余×46×42cm
左側の力石には

「奉納 三拾貫」の文字があります
21余×41×36cm
境内社 諏訪大明神の二つの力石は
髙島愼助著「埼玉県の力石」に[鷲宮神社・東大輪]で載ってました

ケヤキの根元の石は調べたけれども
掲載されているのかどうか分かりませんでした

そんな力石散歩でした
八甫 鷲宮神社

埼玉県久喜市八甫4-651(所在地訂正:2023年5月4日)
撮影:2023年4月4日

2023年4月4日訪問
八甫 鷲宮神社(久喜市)
旧北葛飾郡鷲宮町

参道を進み

二の鳥居をくぐると見えてくるのが

ケヤキの根元の力石

大きさは 70余×42×18余cm

さらに進み本殿裏には諏訪大明神が鎮座

その鳥居の前には力石が二つ

右側の力石には

「奉納 五拾貫目 天保□□年 亥六月吉日」と刻まれています
33余×46×42cm
左側の力石には

「奉納 三拾貫」の文字があります
21余×41×36cm
境内社 諏訪大明神の二つの力石は
髙島愼助著「埼玉県の力石」に[鷲宮神社・東大輪]で載ってました

ケヤキの根元の石は調べたけれども
掲載されているのかどうか分かりませんでした

そんな力石散歩でした
八甫 鷲宮神社

埼玉県久喜市八甫4-651(所在地訂正:2023年5月4日)
撮影:2023年4月4日

