コメントの投稿
No title
全国で時々、力石に使用されていた石に穴をあけて幟立てなどに使用されたものがあります。七社神社の穴のあいた石も元は力石だったかもしれませんね?
Re: No title
> 三重之助さん
力石を礎石に利用したり、礎石で力比べをしたりすることがあるようです。
証言があると確かなんですが、判断するのは難しいですね。
力石を礎石に利用したり、礎石で力比べをしたりすることがあるようです。
証言があると確かなんですが、判断するのは難しいですね。
除堀 七社神社は
本堂がない神社なんですか!
現地行ってみたくなりました(*^^*)
そして
かなり大きな建物の礎石だと
書かれてたので
どんな建物のものなのかと
そんな事も、
想像してしまいました。
毎日暑いですが
へいへいさんも
お身体に気をつけて
この夏 楽しくお過ごしくださいね
(*´ω`*)🍀
本堂がない神社なんですか!
現地行ってみたくなりました(*^^*)
そして
かなり大きな建物の礎石だと
書かれてたので
どんな建物のものなのかと
そんな事も、
想像してしまいました。
毎日暑いですが
へいへいさんも
お身体に気をつけて
この夏 楽しくお過ごしくださいね
(*´ω`*)🍀
Re: タイトルなし
> みけさん
本殿がなく石祠が七つ並んでいる神社です。
珍しいです。
毎日、暑いですね。
外に出ると融けてしまいそうです。
今年の夏は、家の中でできる楽しみをたくさんみつけたいです。
本殿がなく石祠が七つ並んでいる神社です。
珍しいです。
毎日、暑いですね。
外に出ると融けてしまいそうです。
今年の夏は、家の中でできる楽しみをたくさんみつけたいです。
No title
こんにちは。
なるほど両方のパターンがありそうですね。
坂もっちゃんの動画を見ていても、重そうな石なら何でも抱えて持ち上げちゃうようだから、穴が開いていても関係ないカモしれません(笑)
なるほど両方のパターンがありそうですね。
坂もっちゃんの動画を見ていても、重そうな石なら何でも抱えて持ち上げちゃうようだから、穴が開いていても関係ないカモしれません(笑)
Re: No title
> torikeraさん
どこからどんな理由で持ってきたのか、なぜ1つだけあるのか、頭の中は妄想でいっぱい。
歴史の謎解きは、永遠の課題です。だから力石にはロマンがたくさん詰まっています。
正解のない歴史を、史料を探して楽しむのもいいですね。
どこからどんな理由で持ってきたのか、なぜ1つだけあるのか、頭の中は妄想でいっぱい。
歴史の謎解きは、永遠の課題です。だから力石にはロマンがたくさん詰まっています。
正解のない歴史を、史料を探して楽しむのもいいですね。