fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

埼玉県加須市平永 稲荷神社 御神木と力石

記事 NO.8051     彩2023 未来の宝 力石

2023年8月18日訪問
平永稲荷神社(加須市)

安産・子宝・子孫繁栄
人々の願い

加須市平永 稲荷神社の力石

御神木は上部を失ってしまいましたが

加須市平永 稲荷神社の力石

白い石が敷き詰められ

加須市平永 稲荷神社の力石

今でも 大切にされています

加須市平永 稲荷神社の力石

この御神木と力石は

出産の瞬間を表わしているようです

加須市平永 稲荷神社 力石1

力石のように力強い丈夫な赤ちゃんが生まれてくることを願っているのでしょうか?

加須市平永 稲荷神社の力石

感動的な赤ちゃん誕生の瞬間です!

いつの時代でも 子どもは未来の宝です






追記

ええっ! これは赤ちゃんをつくろうとしているところ?

生命誕生の瞬間かも




平永稲荷神社
稲荷神社 加須市平永 2023-08-18

埼玉県加須市平永
撮影:2023年8月18日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは!

おおっ、これはスゴイ!!いきなり、パンチ!!というか分かりやすい設定でしたね。

でもいいですねぇ、各地にこのような大らかな「性」「出産」をイメージするシンボルが祀られていますが、やはり社会の根源的生業ですものね。

縄文土偶の講座に通ってみましたが、やっぱり、土偶研究でもゴールは間違いなく、女性や出産に対する、敬意であったり、願いであったり、という所に落ち着くようですね。

ということで、1万年以上前から縄文人たちも、自分たちの社会を豊かにする源泉が子どもたちであることを知っていたのですね。とすると、現代の少子化社会は極めて後退した文化なのでしょうか?何てこと考えてしまいました(笑)

Re: No title

> torikeraさん

力石をみていると、いろいろ考えさせられることが多いです。

先人たちの遺した遺産を大切にし、そこから、我々に語りかけているメッセージを読み取ることが大切ですね。

一人ひとり感じ取ることは「平和」「愛」「発展」「希望」「自然」「宇宙」「生命」など様々ですが、生きていくのに大切なものを伝えていると思います。

誰もが「子育てが楽しくて楽しくてたまらない」と言えるような社会が早くやってくると良いですね♪

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR