★★★大應寺参道の石
記事 NO.8053 彩2023 I love stones
2023年8月28日訪問
水子 大應寺(富士見市)
大應寺参道の石
桜並木の中に・・・

以前から気になっていた石で 記事にするのを忘れていた石です
いつまでも大切にしたい石です

水子貝塚公園の北側にある大應寺の
伐採された桜の木の根元にある謎の石です

グーグルストリートビューで調べてみると
2019年7月時点では桜の木がありますが
2021年11月の画像では木がありません
この木が伐採されたのは2019年7月から2021年11月の間ということが分かります

かなり風化していますが力石のようです

この記事を書きながら過去の写真をさがしてみると
2020年1月4日に ここで撮った写真がみつかりました
境内はお正月で賑わっています

そして気になる石

桜の木は健在で 根元には謎の石があります
庶民の歴史を語る貴重な石は不滅です
真言宗智山派 水光山大應寺

埼玉県富士見市水子1765
撮影:2023年8月28日

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2023年8月28日訪問
水子 大應寺(富士見市)
大應寺参道の石
桜並木の中に・・・

以前から気になっていた石で 記事にするのを忘れていた石です
いつまでも大切にしたい石です

水子貝塚公園の北側にある大應寺の
伐採された桜の木の根元にある謎の石です

グーグルストリートビューで調べてみると
2019年7月時点では桜の木がありますが
2021年11月の画像では木がありません
この木が伐採されたのは2019年7月から2021年11月の間ということが分かります

かなり風化していますが力石のようです

この記事を書きながら過去の写真をさがしてみると
2020年1月4日に ここで撮った写真がみつかりました
境内はお正月で賑わっています

そして気になる石

桜の木は健在で 根元には謎の石があります
庶民の歴史を語る貴重な石は不滅です
真言宗智山派 水光山大應寺

埼玉県富士見市水子1765
撮影:2023年8月28日


石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010