草加市旭町 薬師堂の力石
記事 NO.8066 彩2023 We love stones
2023年10月18日訪問
薬師堂(草加市旭町)
薬師堂の力石
6個の石

拝殿と手水舎の間に力石が鎮座しています

手前右の力石は立派です

数は6個

説明板もあり大切に保存されています

旭町 薬師堂

埼玉県草加市旭町1-4-41
撮影:2023年10月18日

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2023年10月18日訪問
薬師堂(草加市旭町)
薬師堂の力石
6個の石

拝殿と手水舎の間に力石が鎮座しています

手前右の力石は立派です

数は6個

説明板もあり大切に保存されています

力石(ちからいし)
前にある石を、力石と言います。江戸時代から明治の頃、若者達が集まり、力試しや、力自慢に使用されました。その方法は、持ち上げる、肩に担ぐ、差し上げる、等です。
ここにある石の由来は明らかではないが、地元の有志の方の寄贈によるもので、昔の若者達の遊びの少なかった時代の生活と娯楽の一端を知るうえで貴重な資料であると思われます。
薬師堂
旭町 薬師堂

埼玉県草加市旭町1-4-41
撮影:2023年10月18日


石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010